お知らせ

耕人塾より

令和7年度登米耕人塾 第1回研修会報告

令和7年度登米耕人塾がスタートしました。

今年度のテーマは【人の生き方を学び、自らの人間力(徳・智・体)を向上させ、他に尽くすこころを育てよう】です。

 

研修会ははじめに千葉和彦塾長より、【耕人塾が目指すもの】の話をいただきました。

今回は、現役登米市長「熊谷康信」さんにご講話をいただきました。

とても公務が忙しい中、未来を創る登米市の中学生・高校生のためにということで、講演会にお越し下さりました。

本当にありがとうございました。

和やかな雰囲気の中で第1回研修会が行われ、塾生は自己紹介をしたり、決意を伝えあったりし、充実した活動となりました。

令和7年度登米耕人塾 開塾式および第1回研修会について

いつもお世話になっております。登米耕人塾事務局です。

今年度の耕人塾への申し込みありがとうございました。

連絡が遅れ、申し訳ありません。今週土曜日に令和7年度の開塾式および第1回研修会が行われます。

 令和7年7月12日(土)18:30~20:30

場所は、 登米市南方公民館(登米市南方町八の森40番地1)で行います。
活動内容:開塾式・アクションT1(講話) 

① 塾長あいさつ 「耕人塾が目指すもの」
② 講師 登米市長  熊谷 康信 氏
③ 自己紹介と各自の決意


以下のURLから、参加の有無について必要事項を記入の上,お忙しいとは存じますが、前日の7月11日(金)までに送信してください。

 

https://forms.gle/ZNzRRXCtYHsjeVgTA

よろしくお願いします。

第5回研修会報告

令和6年度登米耕人塾も最後の研修会をむかえました。

今回は、石巻耕人塾に塾生として経験している「一般社団法人 まちとこ 髙橋倫平」さんに講師を快く引き受けていただきました。

 

研修会では、講話のあとにディスカッションを行い、自分の考えを言葉にして伝え合っていました。たくましく、凛々しい姿が見られました。

 

最後は、閉塾式に伴い塾長より修了証が授与されました。

令和6年度登米耕人塾 修了生は以下の通りです。

◯鈴木 有咲  仙台育英

◯佐々木カンナ 佐沼高

◯藤村 凌真  佐沼高

◯藤井 大和  登米総産

◯菅井 聖汰  宮城水産

◯豊原 拓真  米山中

◯佐々木ニイナ 中田中

◯鈴木 綾乃  豊里中

◯鈴木 愛美  佐沼中

◯鈴木 望美  佐沼中

おめでとうございます!

令和6年度登米耕人塾 第5回研修会

いつもお世話になっております。登米耕人塾事務局です。

次回の研修会が、最後の研修となります。

 

令和6年12月21日 18:30~20:30


活動内容:アクションT⑤  閉塾式および講話

場 所 :登米市民活動プラザ

<その他>

① 閉塾式の前に、登米市立豊里小・ 中学校の髙橋富有先生の息子さんから講話を頂きます。

 かつて石巻耕人塾にも塾生として参加されていた方です。

 


下記URLのフォームに参加の有無を入力して下さい。 準備の関係もありますので、お忙しいとは存じますが

12月18日 (水)までに送信してください。

 


https://forms.gle/ jyEDbUKwo29VQCM66

 


何卒よろしくお願いいたします。

第4回研修会報告

第4回の研修会が11月30日に行われました。

今回の研修会は奉仕活動とし、大嶽山のお寺、興福寺で活動を行いました。紅葉のシーズンということもあり、参道には落ち葉が多く、心を込めてきれいにさせていただきました。協力して取り組んだあとは、事務局が用意したとん汁を食べ、みんなで体を温めました。

その後は、住職に講話をいただきました。本当にありがとうございました。

とても有意義な研修会となりました。

11月研修会について

 

いつもお世話になっております。登米耕人塾事務局です。

前回の研修会は人数が揃わなかったので、延期になりましたが、次の予定で行いますので、改めて連絡いたします。

 

令和6年11月30日

 13:30~15:00

活動内容:

アクションT④  実践活動

環境整備・清掃活動、講話

場 所 :大嶽山興福寺 境内

               (登米市南方町本郷大嶽18)


<その他>

① 持ち物:

          軍手・レジ袋・火ばさみ 等

② 服 装:

           動きやすい服装(ジャージ等)

※当日は、13:30~14:30 清掃
14:30~15:00に興福寺 住職 嶽内真弘 様から講話を頂く予定です。

フォームは、改めてメールでお送り致します。

令和6年度登米耕人塾 第4回研修会について(延期)

いつもお世話になっております。登米耕人塾事務局です。

次回の研修会についてですが、9日の参加人数が少ないため、 今回の研修は延期する事になりました。

日程については、調整し、後日改めてご案内します。

直前での連絡で申し訳ありませんでした。

新聞掲載

10月29日河北新報朝刊にて、先日行われた「佐藤あり紗」講師の研修会の様子が掲載されました。

「挑戦継続が大事」の見出しで、千葉塾長の言葉と共に掲載されてます。

有料会員限定ですが、インターネット版でも閲覧可能です。

 

第3回研修会報告

リオデジャネイロオリンピック女子バレーボール日本代表 佐藤あり紗選手をお招きし、講話を行いました。

 佐藤あり紗先生の話に地元中学校バレーボール部の生徒は目を輝かせて聞いていました。また、2日目はバレーボール講習会で、熱心にご指導をいただきました。

 佐藤あり紗先生、本当にありがとうございました!!